サーラ

サーラ

科: サバ科
和名: さわら
英名: Wahoo jack mackerel
サーラ

サーラ

 目のいい魚である。海の表層、中層を泳ぎ回って、小魚を補食する。むずかしい釣りではないが、歯が鋭いので、ハリスやハリにひと工夫が必要。細いワイヤーか、ナイロンでも細めのものを使う。従って、取り込みのときは注意したい。根に、はいらないので、やりとりは、ミチイトを送ったりして、ゆっくりと取り込む。

 サーラは日本近海に5種類が分布しているが、沖縄近海ではトーサーラ(カマスサワラ)とイノーサーラ(ヨコシマサーラ)が多い。

 体は細長く、全長1~2メートル。両アゴの歯は小刀状になっていて強い。側線は波状で、多数の細枝がある。暖流にすみ、海の表層を泳ぐ。4~5月ごろ産卵のため海岸に近寄り、夏を経て秋には外海に出るようだ。肉は白身で刺身などでおいしい。

釣り方

 サーラは回遊性の魚だから、目がとてもよい、ナイロンハリスの太いものを使うと食いが悪い。かといってワイヤーのハリスを使っても食わない、ナイロンのハリスを使って、ハリで工夫した方がいい。サーラは歯が強いので、まともに歯にふれたら、ナイロンハリスは瞬時に切られてしまう。

 従ってハリでカバーする。ハリは軸の長いものを使うと、切られる事はある程度防げる。ルアーにもよくヒットする。ロッドは12フィートミディアム。リールは大型スピニング。ラインは22ポンド。ハリスはワイヤー38番またはPE7~8号。ルアーはメタルジグ40 グラム、あるいはタコベイト5~8号。

ルアーの場合、表層、中洲を早いスピードでリーリングする。

道具・仕掛け

 サオは2.1~3メートルの胴調子。オモリ負荷20~30号くらい。リールは大型スピニング、またはスタードラグの中型。

 ミチイトはナイロン10~12号150メートル。ハリス10号2メートル、ハリは軸の長いサワラバリ小、中。

 ルアーにもよくヒットする。ルアーはメタルジグ40g。

エサ

エサはガチュン、グルクンなどの生きエサ。

釣れる場所

 回遊範囲は広い。沖合いのパヤオ周辺や、陸岸の潮通しの良い場所にもやってくる。沖合のサーラは、トローリングなどで狙うことが多いが、中城湾や金武湾では泳がせ釣り。中洲、表層タナ。両湾では、秋になると10~15㎏の大型も狙える。

食べ方

刺身、魚汁、塩焼き、照り焼き。

サーラの仕掛け

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

魚種別仕掛け:サーラ トップに戻る