トカキン

トカキン

科: サバ科
和名: いそまぐろ
英名: Dog's toothed tuna
トカキン

トカキン

 小魚を狙って泳ぎ回るフッシュイーター。目がいいので、エサは生きたものに食いは早い。一般的にグルクンなどがよく使われている。ルアーにもヒットする。メタルジグを使って、ファーストリトリーズで引くと、ガツンとくる。根に潜ることは少ないので、リールのドラグをうまく調節しながら取り込む。

 和名でイソマグロと呼ばれているが、一般にいうマグロとは別種。サバ科の魚で、方言名ではトカキン、またはイノーシビとも呼ばれている。沖合いではなくて沿岸の中層、表層を泳ぎ回る。小角、などを捕食するフイツシユイーター(魚食魚)。頭はやや大きく色は黒っぽい。体はスベスベして側線沿いを除いて、ウロコはない。

波状の側線が目立つ。両アゴに強い歯を持つ。賢い魚。昼間より夜によく活動する。全長2メートル余、体重50~60Kg。肉は白っぽく、食味はそれほどでもない。

引きは強く、釣り人は「磯の暴れん坊」と呼んでいる。釣りシーズンは初夏から秋。

釣り方

 イノーシビとも呼ばれているように、無人島やリーフの近くを回遊する。水深30~80メートルライン、昼夜とも釣れるが、夜釣りに分かある元気のよい魚。生きエサを使うこと。ハリにかかったら大暴れするのであわてず、サオやリールの操作をきちんと行なう。とくにリールはドラグを事前にゆるめておく。はじめの対応をあやまると、ハリスを切られたり、ハリを伸ばされたりで無念さが残る。

道具・仕掛け

 ガーラと同じようなタックル。サオ2.3~3.2メートル、オモリ負荷50~80号、材質はカーボン。リールはスピニングの大型、あるいは スタードラグの中型。ミチイトはナイロン 20~30号、150メートル。仕掛けは、ミチイトにクレンサル力ンを結ぶ。そのサルカンにハリス、ナイロン20号3メートル結ぶ。ハリは管付ムロアジ26号、管付ソイ22号、エサは生きたグルクン。

エサ

 ムロアジ、グルクン、オキアミ

エサの付け方

泳がせ釣りで、エサは背に軽く指す

エサの付け方

エサの付け方

釣れる場所

 どこでも釣れるというものではない。大海原を回遊しているので、黒潮の通っている海域。

 近年はパヤオ(浮き魚礁)が設置されているので、その周辺で釣る。

 南北両大東では、水深400~800メートルのところで。

食べ方

煮付け等。

トカキンの仕掛け

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

魚種別仕掛け:トカキン トップに戻る