オーマチ

オーマチ

科: フエダイ科 和名: あおちびき 英名: Snapper
オーマチ

オーマチ

 和名でアオチピキ。紡錘形の魚体で暗色。深場の魚とされているが。追い込み漁でも捕獲されたりする。胸ピレは短い。頭部はポラの頭のように平たく、その上硬い。単独行動で遊泳。貪欲な肉食で、小魚、イカ、カニ、エビ等を補食する。

 底から中層を泳いでいる。大きな群れではないが、4、5匹同じ場所を回遊しているようだ。コマセで誘うと、表層まで浮上してくる。初夏から秋にかけて、釣リシーズン。最大1メートル余、20Kg近くになる。オーマチは、釣り人に人気のある魚。引きの強さと食味が良い。全長50センチ前後になると、オス、メスとも性成熟に達するようだ。体は防錘形で細い。色は暗色、胸ビレは短く、尾ビレは深く伸びている。頭部はボラのように平たく、その上硬い。全長1メートル

釣り方

 船はアンカーを打ってのかかり釣り、大型の片テンビンを使ってコマセをまいて釣る。

 オーマチ釣りは、コマセが大事。まずオキアミを断続的にばらまく。潮通しのいい場所がポイント。タナは海底とやや中層、コマセは海底でまく。コマセはきらさないようにまくと、釣果はあがる。

 ハリがかりしたらどんどん引きつけるので、リールのドラグをゆるめてハリスやミチイトを切られないようにする。とりこみはタモを使う事。

道具・仕掛け

 道具・仕掛けは大きさによって、違ってくるが、ここでは一般的な仕掛けを紹介する。 2~3Kgのオーマチを狙うなら、4~5号ぐらいのサオ、胴調子。リールはスピニングの中型、大型。ミチイトは7~10号。

仕掛けは、ミチイトに、小さいサルカンを結んで8号のハリスを3メートルぐらい。ミチイトに、5~8号ぐらいの中通しオモ りをつける。

エサ

 サンマ・スルル・オキアミ・グルクン、生きエビ

釣れる場所

 マチ類のほとんどが100メートル以上の深みに生息しているが、オーマチは100メートル以内の浅い場所に生息している。サンゴ礁周辺や海底がミゾ状になった砂地やゴロタ石周辺に多い。潮通しのよい海域が好ポイントで、潮どまりのときは、食いは悪い。タナは、海底だが、コマセをまくと、中居まで浮上する。

食べ方

 刺身におすすめ

オーマチの仕掛け

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

魚種別仕掛け:オーマチ トップに戻る