マンビカー

マンビカー

科: シイラ科
和名: しいら
英名: Dolgin-fish
マンビカー

マンビカー

全世界の暖海域に広く分布する。体はやや延長して左右に平べったく、背ビレが眠の上方からはじまって尾柄部に達するのが特徴。

 色は背面が濃青色、腹面が黄褐色で全体に黒点が散在する。オスの額は成熟と共に出っぱって顕著な2次性微を示す。成長は早く、満2才で成熟する。成魚は表層域を群れをつくって回遊する。流れ藻や流木に集まる性質がある。魚食魚で、カタクチイワシ、トピウオなどを捕食する。

 マンピカーはとても元気もので、海の暴れん坊といった感じ。ハリにかかると海面に大きくジャンプ、何回となくジャンプをくりかえす。釣りあげたあとも船士でのたうち回って、釣り人を手こずらせる。ゲームフィッシングのターゲットとして。最高に面白い。釣りあげた直後の魚体は、キラキラ蝉くような青色をしていて実にきれいだ。全長1.8メートル。

釣り方

 エサ釣りは、スルルをハリにつけてフカセ釣り。

 マンピカーが船の近くを泳ぎ回っているのを見たらスルルをパラパラとまく。そしてスルルのついたハリをおろすと即座に食いつく。引きは強烈だから、サオはしっかりと構えておく。ルアーは、キャスト、リーリングをくりかえす。

 一方、船からのトローリングや、引き釣りもある。ルアーにもよくヒットする。ロットは、9~11フィート、ミディアムヘビー。

リールはスピニング中型、大型。ライン16~22ポンド。ルアーは、メタルジグ28~60グラム、リップレスミノー。ルアーは、早目リーリングかいい。

道具・仕掛け

 竿は、4.8メートル。オモリ負荷4~5号。ミチイト10号。クレンサルカンを結んでハリス8号。針はイセアマ。

エサ

サンマ、イカ、スルル

釣れる場所

 海の表層。2~3匹で、泳ぐ事が多い。水深のある海域を群遊する。パヤオ周辺でも群れている。3~11月が盛期。

食べ方

 刺身、塩焼き、フライ、ムニエル、バター焼き等。

マンビカー・ルアーの仕掛け

マンビカーの仕掛け

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

魚種別仕掛け:マンビカー トップに戻る