仕掛けづくり

仕掛けづくり

タマンは、テンピンが潮にあたって、音を出すと、警戒してエサに近寄らないという。弱肉強食の世界だから、魚は、人間か想像する以上に臆病のようである。だから、仕掛けづくりは、魚の習性をよく見極めてつくる。人間と魚との知恵比べになる訳だが、一般的にいえることは、細仕掛けに分かある。釣りもゲームフイッシングの色彩が強まってきた。「細いラインで、大物を…」

 仕掛けは、魚とじかに接する部分だから重要である。やはり、魚の習性にあった仕掛けづくりというものがある。群れている魚はサ ビキか胴突き、一匹狼の魚を釣りあげるには、テンピンを使って、ハリは一本。仕掛けづくりの小間物もたくさんある。釣り人にとっ て、仕掛けづくりも釣りのひとつである。

 釣行前に、対象魚を決めて、仕掛けをつくるのである。

 人間と魚の知恵くらべ... というのはこの仕掛けづくりから始まる。

 細い仕掛けで大物を... というのが傾向。魚も、キンキラキンの仕掛けより、何も付いて無いシンプルな仕掛けに食いはいい。かといって、大物に細仕掛けでチャレンジしたら、カンタンに切られる。臨機応変な仕掛けづくりを心がけたい。

 魚の攻略法を考えるわけだ。魚は、六感が発達していて、並みの仕掛けでは釣れてくれない。魚も命がかかっているので、どんな仕 掛けでも釣れるという訳ではない。

サビキ仕掛け

サビキ仕掛け

テンビン仕掛け

テンビン仕掛け

胴付き仕掛け

胴付き仕掛け

フカセ釣り仕掛け

フカセ釣り仕掛け

泳がせ釣り仕掛け

泳がせ釣り仕掛け

底物釣り仕掛け

底物釣り仕掛け

深場釣り仕掛け

深場釣り仕掛け

ルアー釣り仕掛け

ルアー釣り仕掛け

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

基礎知識:仕掛けづくり トップに戻る